スポンサードリンク

ニートの社会との接し方

雑談

 

こんにちは。タコヤキです。

 

近年、ニートやひきこもりの問題が社会問題として取り上げられるのも珍しくない今日となっています。

 

働かないなんてありえない。

労働は義務だ。

働かざるもの食うべからずだ。

 

もう、嫌というほど聞いた事がありますよね。

 

でも僕はすでにそんな価値観の時代は終わりを迎えつつあるのではないかな、って思っています。

 

昔の人の価値観は、働く=会社or組織の中での話がほとんどです。

 

これは日本では誰かに雇ってもらい、組織に従事する、上の言う事を素直に聞く、間違えず逆らわずに仕事をこなすという事です。

 

僕もサラリーマンで働いていますが、日本のホワイトカラーの行う何のためだか分からない会議や、社内営業、頭の固い人などため息をつきたくなるようなことばっかりだ。

おまけに労働時間は恐ろしいほど長く、そして何よりどこか息苦しいです。

まさに社蓄という言葉がそのまま当てはまってしまいます。

 

これでは働く意欲を喪失し、ニートになってしまう人がいるのも納得がいきます。

僕はニートスローライフフリーランスなんかは、このような社蓄的な働き方に対するカウンターカルチャー、そして時代の流れだと思っています。

 

ニートは自然的に生まれてきたのです。

 

ニートが自然に生まれてきたものなら、ニートニートなりの社会との接し方があるはずです。決してその存在は無意味ではないし、新しい価値観やライフスタイルを提示できると僕は思っています。

 

この時代に社会から完全に孤立して生活することはほとんど不可能なことに思える。

しかも餓死する可能性は日本では極めて低いです。それなりに生活のインフラは整っています。

スマホを持っているし、いつでもSNSなんかに繋げられるし、自分の意見も発信できる。

 

もし、ニートがお金が無くてもそこそこに楽しく生きていけるという生活を実践していて、それをメディアで伝えることがでできたなら、それは今きつい労働をしている人の心のセーフティーネットにもなります。

 

「会社辞めても生きていけそうだな」

と、そう思えるようになるのが理想です。

 

このようになれば日本の閉塞感も少しは和らぐことが出来るのでないかと思います。

なんだか上から目線になってしまいましたが、僕は本気でそう思っています。

 

社会には色々な立場の人が居るのだから、それに適した社会との接し方があるはずです。重要なのは自分がどのような接し方をしたら幸福度を最大に近づくのかだと僕は思っています。そこは自分で模索していくしかありません。

 

あとはベーシックインカムとかで最低限の生活のセーフティネットができれば最高だなー、なんて思ったりしています。(笑)

 

ニート入門書はこちら! 

 

僕も自分に適した社会との接し方を模索していきたいです。

今回は以上となります。

 

ーそれでは、また。